漁師からのお歳暮は10キロオーバーのブリ1本!【長崎県壱岐市】

ローカリティ!

低学年の子どもが持つと地面についてしまう

長崎県の離島、壱岐島は玄界灘に浮かび、年間を通して美味しい魚を食べることができます。特に冬は荒波を越えてやってきた寒ブリが獲れます。漁師町からほど近い場所にある筆者の実家には、お歳暮の時期になると大きなブリが届きます。

【本記事中の画像一覧】

 

台所ではさばけません!

5キロオーバーの大きなブリは自宅では無理なので、野外でさばきます。中には10キロオーバーのブリをいただけることも!ビールケースをひっくり返して、魚用の大きなまな板をのせて調理開始。大きな魚をさばくには技術も力、そして手がかじかむ中、作業を続ける忍耐が必要。

筆者の家庭では夫が担当します。冬の寒さの中、冷たい魚をさばくのは並大抵のことではありませんが、壱岐の美味しい寒ブリを食べるためには必要な作業です。脂で滑ってしまうので軍手をつけます。

 

捨てるところがないブリ。骨やしっぽの行く末は…

柵は刺身。内臓は味噌汁や煮つけ。捨てるところがほとんどないブリですが、骨やしっぽなどの部分はさすがに食べられません。これらの行き先は、カラスです。実はさばいている最中から「カー、カー」、「バサ、バサー」と音を立てて、上から見張っています。自宅敷地内の畑に捨てると一斉に寄ってきて、何一つ残さずきれいに持って行きます。

 

刺身、ブリしゃぶ、ブリ大根、、、ブリのフルコース

素人調理で、プロのような美しさはありませんが、ブリの刺身の出来上がり。漁師直送でおいしさは間違いなし。すぐに食べたくなりますが、1日寝かせるとさらに脂がまわって、身が締まります。しょうゆをはじくほど脂が乗った最高のブリになります。

刺身も最高ですが、残ったらブリしゃぶ、骨の周りはブリ大根にしてブリのフルコースが仕上がります。今年は何本のブリが集まるでしょうか?乞うご期待!!

写真はすべて2023年12月に筆者が撮影したもの。

情報提供元:ローカリティ!

田口有香
ローカリティ!は、地元に住む人々が、自分が大好きな地元の人やモノや出来事を、自分で世界に発信し、
その魅力を共に愛する仲間を募れる住民参加型・双方向の新しいニュースメディアを目指しています。
カテゴリ
生活・暮らし

関連記事

リビングを綺麗に保つ!今日から始める簡単習慣
リビングを綺麗に保つ!今日から始める簡単習慣
NO IMAGE 宮田カオリ
宮田カオリ
インテリア心理学:色彩が暮らしに与える科学的な影響
インテリア心理学:色彩が暮らしに与える科学的な影響
NO IMAGE 阿部亮
阿部亮
住宅ローンの選び方:固定貯蓄と変動貯蓄の比較
住宅ローンの選び方:固定貯蓄と変動貯蓄の比較
NO IMAGE 長谷川マリ
長谷川マリ
快適なリモートワークスペースを作るインテリアのヒント
快適なリモートワークスペースを作るインテリアのヒント
NO IMAGE 加藤慶太
加藤慶太
LUUPの安全性と法規制:利用者が知っておくべきポイント
LUUPの安全性と法規制:利用者が知っておくべきポイント
NO IMAGE 篠原彩花
篠原彩花
フードバンクと食品ロス削減:地域社会への影響と未来
フードバンクと食品ロス削減:地域社会への影響と未来
NO IMAGE 岸本亜希
岸本亜希
いざという時に備えよう!住まいを守る防災グッズと防災食品の選び方まで
いざという時に備えよう!住まいを守る防災グッズと防災食品の選び方まで
NO IMAGE 篠原彩花
篠原彩花
掃除はこれでOK!洗濯アイテムを使った簡単お掃除裏技
掃除はこれでOK!洗濯アイテムを使った簡単お掃除裏技
NO IMAGE 岸本亜希
岸本亜希
住まいをカビから守る!湿気対策で快適空間を手に入れる方法
住まいをカビから守る!湿気対策で快適空間を手に入れる方法
NO IMAGE 近藤マサル
近藤マサル
一生モノの習慣に!早起き生活のメリットと続けるコツ
一生モノの習慣に!早起き生活のメリットと続けるコツ
NO IMAGE 長谷川マリ
長谷川マリ

関連する質問