白い鉄火巻!?コリコリした食感が魅力。水産県長崎の知られざるソウルフードに注目【長崎県壱岐市】

ローカリティ!

長崎の隠れた名物、「白鉄火」をご存じだろうか。一般的に鉄火巻はマグロを使ったお寿司として知られているが、長崎では白い鉄火巻が定番である。きれいな白身が映えて、おしゃれな雰囲気の白鉄火は知る人ぞ知る長崎のソウルフード。白鉄火には長崎県民の好みや水産県ならではの好条件が関係していた。

 大葉のアクセントが絶妙!気になるそのお味は… 

食べるのももったいないくらいきれいな見た目の白鉄火だが、外見だけではなく期待を裏切らないおいしさも人気の秘密である。口にした途端に爽やかな大葉の香りが広がり、さっぱりとしつつ脂ののった魚のうまみが溶け出してくる。コリコリとした食感が良いアクセントとなって、いくらでも食べられるのも魅力的である。

 透き通るような白い身が涼しさを強調

透明感のある白身が目を引く白鉄火。新鮮で艶のある身は、海に近く魚がおいしい長崎でこそ味わえる代物である。コリコリとした食感は白鉄火の味わいどころであり、そのためには鮮度の高さが欠かせないのだ。ネタには長崎で養殖が盛んなハマチやヒラマサ、タイが多く使われる。回転寿司などのチェーン店が広まった今も、地元に根付く白鉄火は長崎の人々に愛され続けている。

 長崎県民の好みに「ドンピシャ」のローカル寿司 

長崎県民の多くはコリコリとした歯ごたえのある魚を好むようで、さっぱりとしていて白い見た目の魚が人気である。それだけでなくさっぱりとした味わいは長崎特有の甘口醤油ともよく合う。これら条件によくあてはまる白い魚が長崎のソウルフードに使われているのもうなずける。今年の夏は涼しげな見た目の白鉄火にハマること間違いなし。地元に息づくローカル寿司の魅力は計り知れない。 

※写真はすべて7月20日筆者撮影

情報 

・長崎グルメ:長崎白鉄火
https://stlocal.net/nagasaki/gourmet/subgenre/19
・長崎市ウェブサイト:白い鉄火巻
https://www.city.nagasaki.lg.jp/page/3507.html

情報提供元:ローカリティ!

田口怜奈
ローカリティ!は、地元に住む人々が、自分が大好きな地元の人やモノや出来事を、自分で世界に発信し、
その魅力を共に愛する仲間を募れる住民参加型・双方向の新しいニュースメディアを目指しています。
カテゴリ
[地域情報] 旅行・レジャー

関連記事

関連する質問