「仙台門松」竹を使わない独特の門松【宮城県仙台市】

ローカリティ!

同じ門松でも仙台では「仙台門松」という竹を使わない独特の門松があるのです。

伊達政宗公をまつる神社として造られた150年の歴史をもつ青葉神社や仙台市博物館など、観光施設にて設置されています。各施設で時期は異なりますが、年越しから正月、1〜2月まで設置されているそうです。

60年ほど前に途絶えてしまったのですが、心のふるさと創生会議という団体が2019年から仙台門松を復元させるプロジェクトを始動し、次々と旧仙台藩の記憶を後世に伝える様子が見られます。

仙台を訪れることがあったら訪れてみてください。

【本記事中の画像一覧】

情報提供元:ローカリティ!

渡邉貴裕
ローカリティ!は、地元に住む人々が、自分が大好きな地元の人やモノや出来事を、自分で世界に発信し、
その魅力を共に愛する仲間を募れる住民参加型・双方向の新しいニュースメディアを目指しています。
カテゴリ
[地域情報] 旅行・レジャー

関連記事

関連する質問