日本遺産や平戸八景など、古に思いを馳せるウォーキングはいかが【長崎県佐世保市】

ローカリティ!

JR佐世保駅を起点として日本遺産に認定されている旧海軍由来の遺産や遊郭跡、旧海軍時代から佐世保の名所に数えられていた平戸八景、岩屋宮(須佐神社)を巡るコースです。時間によっては日本最短の駅区間の乗車体験ができるかも。

【本記事中の画像一覧】

観光情報をチェックして、道順を確認しよう

JR佐世保駅構内にある佐世保観光情報センターでは佐世保市の観光情報を広く知ることができます。ここで道順を確認したら出発しよう。

 

美しいゴシック様式のカトリック三浦町教会を訪ねる

国道35号線沿いにあり、JR佐世保駅を出たらすぐ目に入る教会堂「カトリック三浦町教会」。旧海軍の機関である鎮守府関連の仕事を求めて集まった人の中にいたカトリックのために設立されました。現在の教会堂は昭和6年に完成したもので、正面の3基の尖塔など垂直性を強調した典型的なゴシック様式の教会堂です。

 

大正時代から佐世保市民の台所、とんねる横丁

大正時代の公設市場時代から佐世保市民の台所として親しまれてきた市場街です。食料品から雑貨、衣類までさまざまな店が軒を連ねています。特に戦時中の防空壕を転用した店舗もあるとんねる横丁は日本遺産にも登録されており、市民だけではなく観光客も多く訪れています。レトロな市場街でゆっくり食べ歩きもおススメです。

 

かつて陸軍司令部があった新公園で一休み

戦前は陸軍佐世保要塞司令部が置かれており、戦後は市民球場として親しまれていました。当時をしのばせるものは説明板しかありませんが、ここで一休みするのもいいかもしれません。

 

かつての遊郭がオシャレなカフェに。風情のある佇まい「ろまん茶屋まほろば」でランチ

新公園から勝富町にかけては、かつて小佐世保遊郭として栄えた場所になります。昭和20年の空襲で多くの建物が焼失しましたが旧廣喜屋は辛くも焼失を免れた建物です。明治39年に遊郭として建てられた建物で、現在は古民家カフェとして営業しています。食事をすると建物内を自由に見学できます。

 

大正時代に作られたレンガ造りのトンネルを通りつつ

勝富町と須佐町をつなぐトンネルとして大正15年に完成しました。遊郭街だった勝富町より山手にある家の子どもたちが小学校へ通う際に遊郭街を通らなくて済むように造られたものです。トンネルを抜けたすぐ右手が平戸八景にも数えられている須佐神社です。

深い自然洞窟がご神体の須佐神社へと

創建は不明ですが、佐世保市内でも古くから鎮座していたといわれている神社の一つです。戦国時代から松浦家が厚く信仰し、初代平戸藩主の松浦鎮信が朝鮮出兵からの凱旋を祝って奉納したご神木や鳥居も残されています。深い自然洞窟をご神体としており、穴妙見または巌屋宮として平戸八景の一つに数えられています。

松浦鉄道光月町橋梁で、間近で高架橋や電車の通行の様子を見よう

昭和11年に九州で初めての市街地高架鉄道として完成しました。光月町橋梁(きょうりょう)は市道や歩道が線路と並行して通っているため、すぐ間近で高架橋や電車の通行の様子を見ることができます。

 

時間が合えば、日本で一番短い駅の区間の乗車体験を

昭和11年に完成した光月町橋梁(きょうりょう)と島瀬町橋梁の境目に位置する駅。戦後の昭和36年に国鉄松浦線の駅として造られました。松浦鉄道の中佐世保駅から佐世保中央駅までは約200mしかなく、日本で一番短い駅の区間となっています。時間が合えばここから佐世保中央駅まで、疲れた人は佐世保駅まで鉄道を利用してみましょう。

 

「さるくシティ4○3アーケード」で、日本一長い直線アーケードを体感

日本一長い直線アーケードかつ、個人的に日本一活気のある商店街です。佐世保鎮守府設置に伴う都市計画において最初に造られた道路がこのアーケード通りです。それ以来佐世保市の中心として発展してきた商店街で、商業都市佐世保を象徴する場所の一つです。

 

情報

佐世保観光情報センター
【住所】長崎県佐世保市三浦町21-1(JR佐世保駅構内)
【電話】0956-22-6630(佐世保観光情報センター)
【営業時間】9:00~18:00
【休日】年中無休

カトリック三浦町教会
【住所】長崎県佐世保市三浦町4-25
【電話】0956-22-5701
【営業時間】9:00~15:00
https://miurakyokai.com

ろまん茶屋まほろば
【住所】長崎県佐世保市勝富町9-7
【電話】0956-37-6827
【営業時間】11:00~15:00
【休日】日・月曜
https://cafedemahoroba.jimdofree.com

須佐神社(岩屋宮)
【住所】長崎県佐世保市高梨町1-9
【電話】0956-23-3657

使用写真は一部佐世保観光コンベンション協会より提供。

川内野篤さんの投稿)

情報提供元:ローカリティ!

ローカリティ! 佐世保小値賀
ローカリティ!は、地元に住む人々が、自分が大好きな地元の人やモノや出来事を、自分で世界に発信し、
その魅力を共に愛する仲間を募れる住民参加型・双方向の新しいニュースメディアを目指しています。
カテゴリ
[地域情報] 旅行・レジャー

関連記事

佐世保の隠れた名物!大和製菓のお菓子詰め放題&佐世保バーガーを満喫する方法をご紹介!【長崎県佐世保市】
佐世保の隠れた名物!大和製菓のお菓子詰め放題&佐世保バーガーを満喫する方法をご紹介!【長崎県佐世保市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
日本遺産に認定の旧海軍倉庫群や佐世保の名所・平戸八景を巡る欲張りサイクリングコースをご紹介!【長崎県佐世保市】
日本遺産に認定の旧海軍倉庫群や佐世保の名所・平戸八景を巡る欲張りサイクリングコースをご紹介!【長崎県佐世保市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
2日間で巡る!旧軍港のストーリー、日本遺産「鎮守府」護守印集めDAY1【長崎県佐世保市】
2日間で巡る!旧軍港のストーリー、日本遺産「鎮守府」護守印集めDAY1【長崎県佐世保市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
地形の高低差と歴史のある仙台のまち・谷歩きの魅力を学んできた!【宮城県仙台市】
地形の高低差と歴史のある仙台のまち・谷歩きの魅力を学んできた!【宮城県仙台市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
佐渡が新潟市の雪を減らす!? 都市伝説「佐渡ブロック」はガチだった【新潟県新潟市】
佐渡が新潟市の雪を減らす!? 都市伝説「佐渡ブロック」はガチだった【新潟県新潟市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
石巻市に「石巻岡埜栄泉」あり。こだわりの「特選どら焼き」は口の中に至福のひとときをもたらす絶品【宮城県石巻市】
石巻市に「石巻岡埜栄泉」あり。こだわりの「特選どら焼き」は口の中に至福のひとときをもたらす絶品【宮城県石巻市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
佐世保から20分!漁師さんの笑顔とマリンアクティビティに出会える「高島」【長崎県佐世保市】
佐世保から20分!漁師さんの笑顔とマリンアクティビティに出会える「高島」【長崎県佐世保市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
佐世保から「日本で最も美しい村」小値賀島へ。片道1.5時間のショートトリップ!【長崎県小値賀町】
佐世保から「日本で最も美しい村」小値賀島へ。片道1.5時間のショートトリップ!【長崎県小値賀町】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
関西の樹氷。東北より寒い日もある丹波篠山【兵庫県丹波篠山市】
関西の樹氷。東北より寒い日もある丹波篠山【兵庫県丹波篠山市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!
“おいしい地方創生「カルピー」”― 農業高校が手掛ける限定数量の乳飲料とは【福島県いわき市】
“おいしい地方創生「カルピー」”― 農業高校が手掛ける限定数量の乳飲料とは【福島県いわき市】
NO IMAGE ローカリティ!
ローカリティ!

関連する質問