佐世保から20分!漁師さんの笑顔とマリンアクティビティに出会える「高島」【長崎県佐世保市】
佐世保からたった20分で行ける「高島」をご紹介します。208ある九十九島のうち、たった4つしかない有人島。そのうちのひとつが高島です。人口150人ほどの小さな島ですが、美しいビーチや、九十九島の景色が一望できる展望台があり、夏にはマリンアクティビティが楽しめます。漁業が中心の町で、漁師さんたちは何となく怖いイメージがあったのですが、そんなことは全くなく、みなさん優しい笑顔であたたかく出迎えてくれます。そんな温かい島「高島」へ行ってみましょう!
「フェリーくろしま」に乗船!佐世保市相浦港・フェリーのりば
高島へは、相浦港から出ている「フェリーくろしま」(1日3往復)に乗って、約20分で着きます。フェリーの他、海上タクシーを利用しても行くことができます。
海と自然以外は何にもないのがいいところ!高島港
高島港へ到着。防波堤には、かわいいイラストが描かれています。フェリーから見てみてくださいね!港には小さな待合所があるだけで、海と自然以外は何にもありません。でもその何もない港がいいんです!
クジラの石碑がある「志賀神社」
港から歩いて2分くらいのところに「志賀神社」があります。ここは、海の神様が祭られていて、境内にはクジラの石碑があります。春や秋にはお祭りがあり、たくさんの島民の方が集まる場所です。
高島海水浴場でのんびり海をながめる
志賀神社から6分ほど歩くとプライベートビーチ感漂う美しいビーチがあります。高島海水浴場ではマリンアクティビティやBBQが楽しめます。シャワーやトイレもあるので、安心です。のんびり波を眺めてゆったり過ごすのもオススメです。
タイミングが合えばラッキー!揚げたての「高島ちくわ」が食べられる!
島の名物と言えば、「高島ちくわ」。こちらでは、タイミングが合えば出来たてのちくわを購入することができます。
海岸から歩いて7分の「木村竹輪加工所」ではぷりぷりでフワフワのおいしい高島ちくわを販売しています。ファンも多く、佐世保市内のスーパーや産直所でも購入することができますが、出来たてはここでしか味わえません!
がんばって登ってたどり着け!「九十九島八景」のひとつ番岳展望台
30分ほど歩いて、そこからさらに登るのは少しきついですが、番岳へ登り頂上にある番岳展望台へ行ってみましょう。ここは、「九十九島八景」のうちのひとつで、また、唯一の朝日が見える九十九島展望所です。晴れていれば平戸や五島まで見渡せます。また、番岳の頂上付近には「探照灯跡と超音照射指揮所跡」があります。
クエカレーがおすすめ!直売所「A-shop☆」
番岳を下って30分歩きます。最後に、島で唯一の販売所でお土産を買って帰りましょう。高島漁港に水産加工場を開設した株式会社ACSが水産加工場内に、食品や飲料、日用品をそろえた直売所「A-shop☆」をオープンしています。ちょっとした食べ物や日用品も販売されています。お土産におすすめなのは、高島のおいしい魚「クエ」を使ったレトルトカレーです!
おみやげを買ったら、帰りのフェリーに乗り遅れないように帰りましょう!
(松尾麻美さんの投稿)
その魅力を共に愛する仲間を募れる住民参加型・双方向の新しいニュースメディアを目指しています。
- カテゴリ
- [地域情報] 旅行・レジャー