• トップ
  • マネー
  • 60歳以降のiDeCoをどう活用するか?受取方法や運用について考える

60歳以降のiDeCoをどう活用するか?受取方法や運用について考える

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後の資産形成を効率的かつ確実に進められる制度として多くの人に利用されています。60歳以降も適切な運用と受け取りを計画することで、老後資金を最大限に活用することが可能です。本記事では、60歳以降のiDeCoにおける具体的な戦略運用や受取方法について解説します。

 
iDeCoの受取方法

60歳以降のiDeCoでは、以下の3つの受け取り方法が選択できます。それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。

一時金として受け取る場合

一時金で受け付ける場合、退職金免除が適用されます。退職金免除額は以下の計算式で決定されます。

  • 勤続年数20年以下:40万円 × 勤続年数(最低80万円)
  • 勤続年数20年超:800万円 + 70万​​円 ×(勤続年数 − 20年)

例:30年間iDeCoを積み立てた場合、権利額は800万円 + 70万​​円 × 10 = 1,500万円となります。この範囲内であれば、定められることはありません。

注意点
一時金受取は他の退職金と合算されるため、権利額を超えると金額対象となります。他の収入とタイミングを調整することが重要です。

年金形式で受け取る場合

年金形式で受け付ける場合、公的年金等権利が適用されます。権利額は以下の通りです。

  • 年金収入が65歳未満で130万円以下:70万円
  • 年金収入が65歳以上で160万円以下:110万円

例:65歳以上でiDeCo年金を毎年100万円受け取る場合、公的年金等認可の範囲内にならない可能性があります。今後、他の公的年金(厚生年金など)と合算されるため、税額シミュレーションを行うことが推奨されます。

一部一時金・一部年金で受け取る場合

一部を一時金として受け取り、残りを年金形式で分割する方法は、税負担を最小限にするための有効な手段です。例えば、権利の範囲内で500万円を一時金で受け取る、残りを年金形式で年100万円単位で受け取るような調整が可能です。

 

60歳以降の運用方法:資産の守りと増加バランス

60歳以降の運用では、「資産を守る」ことが中心となります。

リスクを抑えた商品選択
  1. 元本保証型商品
    定期預金や保険商品はリスクが低いため、運用資産の大部分をこれらの商品に分配することが推奨されます。例えば、年間1%の利率で運用した場合、1000万円を10年間運用すると約1051万円(複利計算)になります。

  2. バランス型商品への分散
    一部をバランス型ファンド(株式と債券の組み合わせ)に分散することで、低リスクながら資産を増やす可能性を追求できます。例えば、年間平均リターン3%の商品に500万円を配分では、10年間で約671万円になります。

 

定期的な運用見直しの重要性

市場環境やライフステージの変化に応じて、運用計画を定期的に見直すことが必要です。以下のステップを参考にしてください。

  1. 運用状況の確認
    1年に1回程度、運用成績を確認し、リスクに応じた判断が維持されているか確認します。

  2. リバランスの実施型
    バランスファンドに分散している場合、資産配分が目標からずれた場合にリバランスを行います。

 

iDeCo活用における悩みと相談先

60歳以降のiDeCo活用に関しては、以下のような悩みを持つ方が多いです。

  • 「一括で受け止めるべきか、当面の年金形式が良いか?」
  • 「どのような商品に運用資金を振り分けるか?」
  • 「税金面の負担をどう軽減したら良いのか?」

これらの悩みを解決するには、金融機関やファイナンシャルプランナーへの相談が有効です。また、iDeCo専用のシミュレーションツールを活用することで、具体的な計画を立てることができます。

 

まとめ

60歳以降のiDeCoは、受取方法や運用計画次第で老後の資金計画に大きな影響を与えます。また、運用においてはリスクを抑えつつ資産を増やす工夫が求められます。専門家への相談を活用しながら、自分のライフプランに合った活用方法を見守っていきましょう。

カテゴリ
マネー

関連記事

ふるさと納税「ポイント禁止」へ:ユーザーの動向はどう変化するか
ふるさと納税「ポイント禁止」へ:ユーザーの動向はどう変化するか
NO IMAGE 松下英二
松下英二
不動産売却を成功させる準備とステップ:スムーズに進める方法
不動産売却を成功させる準備とステップ:スムーズに進める方法
NO IMAGE 近藤マサル
近藤マサル
高齢化社会の未来を考える:自宅介護と給付金制度
高齢化社会の未来を考える:自宅介護と給付金制度
NO IMAGE 加藤慶太
加藤慶太
103万円の壁:年収と税金の仕組みについて考察する
103万円の壁:年収と税金の仕組みについて考察する
NO IMAGE 加藤慶太
加藤慶太
インデックス投資とは?初心者向けリスク軽減法と成功のポイント
インデックス投資とは?初心者向けリスク軽減法と成功のポイント
NO IMAGE 岸本亜希
岸本亜希
税金控除を賢く活用する方法:住宅ローン控除からふるさと納税まで
税金控除を賢く活用する方法:住宅ローン控除からふるさと納税まで
NO IMAGE 宮田カオリ
宮田カオリ
確定拠出年金(iDeCo)で将来の資産を増やす最適戦略
確定拠出年金(iDeCo)で将来の資産を増やす最適戦略
NO IMAGE 長谷川マリ
長谷川マリ
相続税の基礎知識と具体的な節税対策:不動産を有効に活用する方法
相続税の基礎知識と具体的な節税対策:不動産を有効に活用する方法
NO IMAGE 森翔
森翔
投資デビューの第一歩:ネット証券口座の開設方法
投資デビューの第一歩:ネット証券口座の開設方法
NO IMAGE 松下英二
松下英二
マイナンバー制度が暮らしのマネーに与える影響を考える
マイナンバー制度が暮らしのマネーに与える影響を考える
NO IMAGE 岸本亜希
岸本亜希

関連する質問